クレームなどを描写するときに使う言葉が「辛辣」です。漢字からなんとなくの意味は想像できても、実は正しい意味を把握していない人が多いのがこの「辛辣」という言葉。ここではそんな「辛辣」について、意味や類語、対義語に加えて英語表現も例文を含めてご紹介します。
辛辣の意味・語源
「部長に辛辣な意見を言われた。」などと使う「辛辣」という言葉ですが、正しい意味が説明できるでしょうか。
使われている漢字の意味から想像するとネガティブな意味を持っていそうですが、実は「辛辣」にはそのような意味はありません。ここからは誤解している人も多い「辛辣」について、正しい意味を解説します。
辛辣の意味は2つ
「辛辣」という言葉には2つの意味があります。まず1つ目の意味は「言葉や表現がたいへん厳しい様子」です。これが「辛辣」といった時に一般的に当てはまる意味合いです。
気を付けておきたいのが、「辛辣」は伝えたいことをストレートに表現するという意味があるだけで、そこに悪意はありません。
ですから、最初に触れたように「部長からの辛辣な意見」というのは、ストレートで手厳しい意見という意味であって、部長からの悪意はないのです。
そして「辛辣」の2つ目の意味は「味がたいへん辛いこと」です。こちらの意味で使われることは珍しいですが、ラー油を漢字で書くと「辣油」となり、同じ「辣」という漢字を使っているように、ピリッと辛い時に使うこともできます。
毒舌とは別の言葉
「辛辣」の使い方で気を付けたいのが、よく意味が似ている「毒舌」との違いです。「辛辣」は、意見をオブラートに包まず容赦なく表現することで、手厳しいですが感情的に悪意はなく、むしろ相手のことを考えて「辛辣」な意見を述べることさえあります。
それに対し、「毒舌」というのは「毒」という漢字が意味するように「ネガティブな感情を込めて意地悪な表現すること」を意味します。
また、「辛辣」は「辛辣」な言葉、「辛辣」な態度のように言葉だけでなく態度に対しても使えますが、「毒舌」には「舌」が入っているように言葉にしか使うことができない点も違いとして挙げられます。
辛辣の語源は中国語
「辛辣」の語源は中国語にあります。中国語にも日本語同じように書く「辛辣」という言葉があり、意味も日本語同じく「厳しい意見、味が辛い」という意味になります。
ちなみに「辛辣」のそれぞれの漢字の意味ですが、「辛」の意味が「厳しい、味が辛い」、そして「辣」の意味も「厳しい、味が辛い」となり、同じ意味の漢字を重複して使うことで、その程度が激しいということを強調しています。
「普遍的」の意味や正しい使い方は?不変的との違いや類語・対義語も
ハイキャリア企業への転職で内定率を上げる方法をお探しの方はインテリゴリラへ
ハイキャリアへの転職ならインテリゴリラ
ハイキャリアへの転職をお考えでしょうか?
インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、ハイキャリアへ転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。
転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。
志望業界が未経験である場合、志望企業が未経験での採用を行っているかどうかも確認しなければなりません。
そして志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。
中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。
実際にハイキャリアの選考では、対策必須ともいえるケース面接や企業独自のユニークな質問をされる頻度が高いです。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。
内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。
上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。
辛辣の使い方・例文
「辛辣」の意味が分かっても、その正しい使い方が分からなければ実際の場面で的確に運用することはできません。ここからは「辛辣」の2つの意味について、それぞれの使い方と例文をご紹介しましょう。ぜひ参考にしてください。
言葉・表現が厳しいことへの使い方・例文
「辛辣」を「言葉や表現が厳しい」という意味で使う場合には、文末を「辛辣だ」や「辛辣です」という形で終わるという使い方ができます。
また、「辛辣」を形容動詞として使い、名詞を修飾するという使い方もできます。その場合は「辛辣な意見」、「辛辣な態度」、「辛辣な批評」などといった使い方があります。
・上司に報告書を提出したら辛辣な批評が返ってきた。
次は褒めてもらえるように批評の内容をしっかりと見直したい。
味が極めて辛いことへ使い方・例文
「辛辣」を「味が極めて辛い」という意味で使う場合も、「言葉や表現が厳しい」という場合と同じく、文末に使用することもできますし、「辛辣な」と何かを修飾する形で使用することもできます。
・新しく出来たラーメン屋は本場の唐辛子をたっぷり使っているらしく、その辛辣な味で大人気だ。
「寂寥感」の意味や正しい使い方は?例文や寂寞感との違いも紹介
辛辣の類語
語彙力はいくら高くても邪魔になるものではありません。そしてそんな語彙力を身に付ける方法としておすすめなのが類語です。今回のように「辛辣」の意味を確認する際には、併せて「辛辣」の類語も覚えてしまうと語彙力を無理なく伸ばすことができます。
痛烈の意味
「辛辣」の類語としてまず挙げられるのが「痛烈」です。読み方は「つうれつ」で、意味は「非常に激しく攻める様子」となります。
「辛辣」はどちらかと言えば冷静に対応しているという印象ですが、「痛烈」となるとやや感情的なニュアンスが加わります。
・せっかく努力して作り上げた作品を痛烈に批判され、ここ数日落ち込んでいる
苛辣の意味
「苛辣」も「辛辣」の類語としてぜひ覚えておきたい言葉です。読み方は「からつ」で、意味は「状況や批判などが非常に厳しい様子」となります。
・彼女は性格が苛辣なのでどうも近寄りがたい。
・苛辣な労働環境でもめげずに努力を続ける。
峻険の意味
「辛辣」の類語には「峻険」という言葉もあります。読み方は「しゅんけん」です。山編の漢字が使われていることからも分かるように、「山などが高くて険しい」という意味のほかに、「態度などが厳しい様子」という意味もあります。
・特に心当たりがないのに、同僚からいきなり峻険な態度を取られて戸惑っている。
酷評の意味
比較的よく使われる類語には「酷評」もあります。「こくひょう」と読み、意味は「非常が手厳しい様子」となります。新しい本が出た時に新聞などに批評が掲載されますが、その際に厳しい評価が下されるのが「酷評」の例です。
・好きな映画監督の最新作を楽しみにしていたのに、レビューサイトで酷評されていたので見に行く気が失せてしまった。
冷厳の意味
最後にご紹介する「辛辣」の類語は「冷厳」です。読み方は「れいげん」で、意味は「落ち着いていて厳格な様子」となります。例えば、裁判官は常に冷厳な態度を取る職業の好例と言えるでしょう。
・部長は会社では常に冷厳な態度なので話しかける時には緊張するが、仕事以外ではとても気さくな人だと聞いて驚いた。
「懐疑的」の意味や正しい使い方は?類語や英語表現についても詳しく解説!
辛辣の英語表現
国際化がますます進んでいる現代社会。ビジネスの場面でも日常の場面でも英語に触れる機会が増えてきています。一気に英語を覚えようとすると大変ですが、新しい語彙を覚える時にはその英語表現も併せて覚えていくと、いつの間にか英語の語彙が増えているのでおすすめです。
類似の英単語
「辛辣」という意味を表す英単語はいくつかあります。まず1つ目の「言葉や表現が厳しい」という意味で使われる英単語には「harsh」や「incisive」、「bitter」といった単語がありますが、一番よく使われるのが「harsh」です。
そして2つ目の「味が極めて辛い」という意味でよく使われる英単語には「spicy」や「hot」があります。さらに「極めて」という意味をより強く言い表したい場合には「very」を付けて「very spicy」や「very hot」とすることもよくあります。
類似の英単語の例文
それぞれの例文をご紹介しましょう。
・She was scolded with harsh words.(彼女は辛辣な言葉で叱られた。)
・This dish is too spicy to eat for me.(この料理は辛すぎて食べられない。)
「レギュレーション」の意味は?ルールとの違いや類語、英語表現も紹介
「レギュレーション」は「守ってほしい決まり事」という意味で使われる言葉です。ただし、業界によって使われ方が異なります。使い方を間違えないように、それぞれの業界での「レギュレーション」の意味をしっかりと理解しておくことが大切です。
「ニュアンス」の意味や正しい使い方は?類語や対義語についても詳しく解説!
辛辣の対義語
「辛辣」の類語、英語表現が確認できたら、あと押さえておきたいのが対義語です。例えば、発言が少し「辛辣」すぎると感じる人に注意したい場合など、「辛辣」の対義語を知っておくことで話がスムーズに進む場面も多くあります。
温和
「辛辣」の対義語としてまず挙げられるのが「温和」です。読み方は「おんわ」で、「性質が穏やかなさま、角が立たない様子」を意味します。ちなみにこの2つの意味で使う際には「穏和」という漢字を使うこともできます。
・彼女は温和な性格のため、いつも多くの友人に囲まれている。
柔和
「柔和」も「辛辣」の対義語として使うことができます。読み方は「にゅうわ」で、意味は「態度などがものやわらかな様子」となります。
・緊張していたが、面接官が柔和な様子で接してくれたので言いたかったことはすべて伝えることができた。
調和
「調和」も「辛辣」の対義語です。読み方は「ちょうわ」で、意味は「釣り合いが取れ、まとまっていること」となります。
・会社で上手くやっていくには、率直な意見を述べることも大切だが、周りとの調和も意識しなければならない。
優しい
「辛辣」の対義語として「優しい」という言葉も使うことができます。読み方は「やさしい」で、「辛辣」の対義語として使う時の意味は「思いやりがあり、しとやかである様子」となります。
・落ち込んでいる時に優しい言葉を掛けられ、思わず泣いてしまった。
物腰柔らか
「辛辣」の対義語として最後にご紹介するのは「物腰柔らか」です。読みは「ものごしやわらか」で、「言動が落ち着いており、安心できる様子」というのが意味合いです。
・どんなクレームにも物腰柔らかに対応できる上司を尊敬する。
「語彙力」の意味と正しい使い方は?類語や英語表現などを解説!
ハイキャリア転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?
『インテリゴリラ』は、コンサルティングファームへの転職を目指すハイキャリア志向の方向けに、完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。
会社名 | 転職難易度 | 人気度 |
---|---|---|
ボストンコンサルティンググループ | ★★★★★ | ★★★★ |
デロイトトーマツコンサルティング | ★★★★ | ★★★★ |
アクセンチュア | ★★★ | ★★★★★ |
日本M&Aセンター | ★★★★ | ★★★ |
アドバンテッジパートナーズ | ★★★★★ | ★★★★★ |
リクルート | ★★ | ★★★★★ |
楽天 | ★★★ | ★★★★ |
Amazon Japan | ★★★★ | ★★★★★ |
インテリゴリラでは、上記のような各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。
また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。
「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。
特別選考へ挑戦できる
会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。
自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。
辛辣は言動・性格・商品などを厳しく批判したい時に使う言葉
漢字だけを見るとネガティブな印象を持ってしまいがちな「辛辣」という言葉。正しい意味を理解すると、「辛辣」な意見を受けた場合には真摯な姿勢が求められることが分かります。
これを機に「辛辣」の意味や類語、対義語などをしっかり把握し、適切に使えるようにしましょう。