ハイキャリア企業の転職成功体験談を読む

ことわざ「目から鱗」の意味や正しい使い方は?類語や英語表現も徹底解説!

ことわざ「目から鱗」の意味や正しい使い方は?類語や英語表現も徹底解説!

「目から鱗が落ちる」今まで知らなかったことや、自分にとっては当たり前だった事が実はそうではなかった場合、それが驚く様な事であったときに使われる意味のことわざです。今回はそんな「目から鱗」の意味や由来、使い方、類語や英語表現まで徹底解説していきます。

目次

「目から鱗」の意味とは

「目から鱗」という言葉を使った事はあるでしょうか。
「目から鱗」とは、今まで知らなかったことや、わからなかった事が急に理解できる様になることや、迷いから覚め物事の実態が分かる様になったことを意味する言葉です。
普段からよく使われる言葉ですが、よく意味を考えると「目」と「鱗」?と不思議な組み合わせの表現だと感じます。

この記事では、目から鱗の意味や敬語表現、英語表現や詳しい使い方について解説していきます。

意味は知らなかったことが急にわかること

それまで全く気にしなかった様な日常の小さな発見や、以前からなんとなく不思議に思っていた疑問が解消された時、ある時ハッと分かった瞬間など、様々なシーンで「目から鱗」は使われます。

目から鱗
  • 今までわからなかった事が、急に理解できる様になる事
  • 迷いから覚め、物事の実態が分かる様になる事

「目から鱗」の語源

「目から鱗」の元々の語源は新約聖書に記載してある内容が由来です。新約聖書の使徒行伝(しとぎょうでん)に「すると、たちまち目からうろこのようなものが落ち、サウロは元通り見える様になった(第9章18節)」という一節にちなんでいるのです。

実は聖書を由来とすることわざは、他にも沢山ありますがその中でも特に有名な「サウロの回心」と呼ばれるエピソードに出てくる言葉です。

使徒パウロは、その昔サウロと名乗りキリスト教を迫害するグループの中心人物でした。サウロはキリスト教とを迫害したことにより天罰が下り、ある日サウロは3日間視力を失ってしまいました。しかし、その後イエスの弟子がサウロのもとに遣わされお祈りすると開眼し、その時に目から鱗のようなものが落ちて、目が見える様になりました。つまり、目が見えなくなったサウロが、神の声を聞きイエス・キリストが正しいと理解したこの時「目から鱗」が落ちたと記されています。その後サウロはパウロと改名をして、その後の人生をキリスト教信仰に捧げたのです。
名前を改名してしまうほどの、価値観の裏返しを体験したということが分かるでしょう。

こうして、「目から鱗」の意味が「迷いから覚めて物事の実態がわかる」と、ことわざなどでも使われる様になりました。

なぜ「鱗」なの?

「目から鱗」とは目についていた鱗が落ちて、今まで見えなかったものが見える様になった。つまり、今まで知らなかった事や、分からなかった事が急に理解できる様になるという意味です。

ちなみにこの鱗というのは諸説ありますが、一般的に想像される魚の鱗ではないそうです。
もちろん人の目から鱗が落ちる事はないですが、蛇は脱皮をする時に目から鱗が落ちるのだそうです。
新約聖書におけるサウロは蛇=邪悪な化身と位置付けられたことから、「目から鱗」がおちることになったと説明されている物もあります。

ハイキャリア企業への転職で内定率を上げる方法をお探しの方はインテリゴリラへ

Check
ハイキャリアで内定率を10倍上げるための方法とは?
  • 直接応募・社員紹介・転職エージェントの応募ルートの選択で内定率は10倍以上変わる
  • 業界や企業によって内定率の高い応募ルートは異なる
  • 志望業界・職種出身の優秀な転職エージェントが存在する
  • 優秀な転職エージェントを利用した場合、オファー交渉で金額が100万以上変わる

ハイキャリアへの転職ならインテリゴリラ

ハイキャリアへの転職をお考えでしょうか?
インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、ハイキャリアへ転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。

Check
転職活動をする上で多くの人が悩んでいること
  • 自分自身の経歴でハイキャリアを目指せるのか分からない
  • 企業独自の難易度の高い面接はどのように対策すればよいのか?
  • とにかく内定を獲得する方法を知りたい!!

転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。
志望業界が未経験である場合、志望企業が未経験での採用を行っているかどうかも確認しなければなりません。
そして志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。
中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。

実際にハイキャリアの選考では、対策必須ともいえるケース面接や企業独自のユニークな質問をされる頻度が高いです。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。
内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。

上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。

「目から鱗」の正しい使い方・例文

今まで知らなかったことを知ることは、人生を生きていく上で視野や経験、見聞を広げる意味で非常に大切なことですよね。そんな時に使える「目から鱗」の正しい使い方を、例文と併せてみていきましょう。使い方がいまいちよくわからないと言う方はぜひチェックしてください。

「目から鱗が落ちる」

日常生活でよく耳にする「目から鱗」は「目から鱗が落ちる」を省略したもので、読みやすい様に「目からウロコ」とカタカナで表記されることもあります。会話の中では「目から鱗が落ちました」や、「目から鱗が落ちた様な思いです」のように使われます。

以前行われた調査で、「目から鱗」に後に続く言葉を「目から鱗が取れる」と回答した人が1割ほどいたそうです。しかし、この言葉の使い方は間違いなので気をつけましょう。

目から鱗が・・・
  • ○落ちる
  • ×取れる

日常会話での使い方・例文

前述した様に、「目から鱗」は知らないことを知って驚いた時などに使われます。
それでは下記の例文を確認してみましょう。

例文
  • そのニュースを聞いた時は、まさに目から鱗が落ちる思いでした。
  • ガイドさんのおかげで、あの遺跡の疑問が全て解けた。まるで目から鱗が落ちる思いだった。
  • 雑学本を読むと、目から鱗が落ちる知識ばかりだ。
  • はっきりと指摘していただいたおかげで、目から鱗が落ちた。

「目から鱗」の類語・意味

「目から鱗」の類語表現にはあまり日常では使われない仏教用語や、普段の会話でもよく用いる言葉など様々なフレーズがあります。
色々な類語表現を知りその場その場で臨機応変に使い分けられる様に、順番にみていきたいと思います。

目が開かれる

目が開かれる
  • 知識を得て、新たな境地を知ること
  • 真理を悟って、新たな境地に至ること

「目が開かれる」とは、知らなかった知識を得て新たな境地を知ることを表す類語です。

例文
  • 昨日の講義の内容には驚いた。目が開かれる思いだ。
  • あの健康メソッドには本当に目が開かれた。

悟る
  • はっきりと理解する
  • 心の迷いから抜け出し、真理にたどりつく

「悟る」とは仏教用語で、物事をはっきり理解したり見抜いたりすることを表す類語です。

例文
  • 私たちは、なぜあのような重大な問題が発生してしまったのか理由を悟りました。
  • 修行をしても、なかなか仏陀のように悟ることは簡単にはできません。

ハッとする

ハッとする
  • 急に思いつく
  • 急に我に返る、驚く

「ハッとする」は、急にあることを思いついたり、気がついたりした時に使います。

例文
  • 先生の言葉に、ハッとさせられた。
  • 鍋に火をかけたまま忘れていて、白煙が見えた瞬間にハッとした。

膝を打つ

膝を打つ
  • 感心した
  • 納得した

「膝を打つ」は「すごい」と感じた時に、膝をポンッと叩く動作をすることを表しています。

例文
  • 上司のアイディアを聞いて思わず膝を打った。
  • 問題の解決方法を突然ひらめき、思わず膝を打った。

頓悟する

頓悟する
  • 長年の修行を経ずに一足飛びに悟りを開く事

「頓悟」は「とんご」と読み、仏教用語で長年の修行を経ずに一足飛びに悟りを開く事を言います。

例文
  • 次に例えば一人の仏徒が頓悟徹底出来たとしよう。(戸坂潤『イデオロギーの論理学』より引用)
  • 一心ここに頓悟せば、身は三界に家なきも、またもつて幸とするには足る。(清水紫琴『移民学園』より引用)

例文を見てみると仏教用語であることがわかります。
日常的にはあまり使いませんが文学本などで出てくる事があるので、この機会に意味を覚えておきましょう。

「目から鱗」の対義語・意味

ここまでは意味や語源、類語を詳しくご紹介してきましたが、理解していただけたでしょうか。しかし、すぐに反対語をイメージするのは難しいでしょう。
それでは次に対義語をご紹介していきますので、チェックしてみましょう。

八方塞がり

「八方塞がり」とは、どの方向も塞がれてしまい、進めずにどうしようもなくなるということを意味します。なぜ「八方塞がり」が対義語かと言うと、「目から鱗」は真実を知って道が開けるということを指すので、道が塞がってしまっている「八方塞がり」は対義語であると言う事がわかります。

ちなみにこの八方とは、東・西・南・北・南東・南西・北西・北東の八方位を指す言葉です。

「目から鱗」の英語表現

「目から鱗」は先述した様に、英語の新約聖書がそのまま日本語に翻訳された言葉です。
聖書にも載っているの英語なのでしっかりとフレーズを理解しておくと良いでしょう。

scale from the eye

scale from the eye (scales fall from one’s eyes)=目から鱗(目から鱗が落ちる)
  • The word that scales fall from the eyes came from the Bible. (目から鱗が落ちるという言葉は、聖書からきています)
  • The scales fell from my eyes after reading the books. (その本を読んでから目から鱗が落ちた)

「目から鱗が落ちた」は英語で「the scales fall from ones’s eyes」で表現でき、このscalesと言うのが鱗の英語になります。

ハイキャリア転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?

インテリゴリラ』は、コンサルティングファームへの転職を目指すハイキャリア志向の方向けに完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。

スクロールできます
会社名転職難易度人気度
ボストンコンサルティンググループ★★★★★★★★★
デロイトトーマツコンサルティング★★★★★★★★
アクセンチュア★★★★★★★★
日本M&Aセンター★★★★★★★
アドバンテッジパートナーズ★★★★★★★★★★
リクルート★★★★★★★
楽天★★★★★★★
Amazon Japan★★★★★★★★★

インテリゴリラでは、上記のような各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。

また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。

Check
インテリゴリラで得られる情報
  • 内定者が職務経歴書で何をPRしたのか
  • 面接での質問とそれに対する効果的な解答とNG解答例(ケース面接含む)
  • 内定者から応募者への面接アドバイス

「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。

特別選考へ挑戦できる

会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。

自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。


「目から鱗」の意味を覚えて使ってみよう!

いかがでしたでしょうか。今回は「目から鱗」・「目から鱗が落ちる」の意味や使い方、英語表現などについてご紹介しました。

普段何気なく使っていたこの言葉が、実は聖書が由来になっていたと言う事はまさしく目から鱗だったのではないでしょうか。
由来を知らない人が多いと思うのでぜひ説明してみてください、きっと周りの人たちもそれを聞いて目から鱗が落ちるでしょう。

そして「目から鱗」の類語は今回ご紹介した以外にも沢山あるのでそれぞれの意味を理解して、正確に使える様になるとよいでしょう。

『インテリゴリラ』は最難関企業への転職を目指す若手ハイキャリア向け転職メディアです。
自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、志望難関企業の内定に近づくためにぜひ登録しておきましょう。

インテリゴリラの公式LINEアカウントから、非公開の転職情報を受け取りたい方は下のボタンをクリックしてください。

友達追加

運営会社

会社名インテリゴリラ株式会社
公式ページURLhttps://intelli-gorilla.com/
代表取締役永渕 臣
法人番号3040001116912
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次