
リログループは、企業の福利厚生を総合的にサポートする企業です。借上社宅管理などのリロケーション事業を主軸として「生活総合支援サービス産業の創出」という理念のもと事業を展開しています。※リロケーションとは「転勤者の留守宅を一定期間賃貸する業務」を意味します。
- リログループの平均年収は?
-
リログループの平均年収は580万です。(2021年度有価証券報告書より)
- リログループの中途採用情報は?
-
リログループの中途採用は、グループ会社ごとで募集しており現在求人では、下記のように多岐にわたって募集しています。
- 営業職
- 新規ホテルの支配人候補
- 賃貸仲介営業
それぞれに必須条件がありますが、未経験でも可能な職種があるため詳細は企業の公式の採用サイトを確認してみましょう。
- リログループの評判は?
-
リログループの社員からの口コミでは、
・社内の風通しが良く、社員同士が家族のような仲
・中途社員が多く、各人のスキルにばらつきがある
・目標が明確で成果が評価されやすく、社員の士気が高い
・早出や残業が常態化され、勤務時間が長い
・ベンチャーマインドは取り入れているが、割と堅い会社というものが見られました。
リログループは福利厚生をサポートする会社

リログループは、企業の福利厚生を総合的にサポートする企業です。
会社の特徴として、借上社宅管理などのリロケーション事業を主軸として「生活総合支援サービス産業の創出」という理念のもと多方面に事業展開しています。
※リロケーション:「転勤者の留守宅を一定期間賃貸する業務のこと」を直接的には意味します
具体的な事業としては、
- 借上社宅管理
- 福利厚生
- 賃貸管理
- 海外赴任支援
など、会社の本業以外の部分を手厚くサポートしています。
リログループは、1984年「転職者の留守宅管理システム」に当時日本で初めて取り組みました。
日本企業の多くが海外進出を進めていた時期に、海外を目指すビジネスマンのサポートにいち早く着手してきました。
そして現在、コロナ禍による出社制限などよって顕在化された「企業のアウトソーシングのニーズ」に対してのサービスを数多く展開しており、時代の波に乗ってさらに事業基盤を確かなものにしています。
その一方で、リログループには信憑性の乏しい噂が見られます。
この記事では、リログループに興味のある方に向けて転職情報を中心に、社員やサービス利用者の評判を紹介していきます。
「実はホワイト企業」などの気になる情報にもお答えしていきます。
ハイキャリア企業への転職で内定率を上げる方法をお探しの方はインテリゴリラへ
ハイキャリアへの転職ならインテリゴリラ
ハイキャリアへの転職をお考えでしょうか?
インテリゴリラが内定者に直接インタビューした情報によると、ハイキャリアへ転職活動をしようと考えている方や、既に始めている方の多くが持っている悩みは3点あります。
転職活動は新卒の就職活動よりも難易度が高いです。その理由は、年齢・現職の業界や業務内容・志望業界などが無数に存在し、「とりあえずココに行けばOK」のような正解がありません。
志望業界が未経験である場合、志望企業が未経験での採用を行っているかどうかも確認しなければなりません。
そして志望企業が決まっている方は、転職の選考対策方法に困っているのではないでしょうか。
中途採用の選考基準は細かく書かれていたり、日々更新されているわけではありません。どういった人を募集をしているのか、自分が内定を獲ることができそうかは転職に成功した人の実体験をヒアリングする必要があります。
実際にハイキャリアの選考では、対策必須ともいえるケース面接や企業独自のユニークな質問をされる頻度が高いです。
選考対策をして、転職をすると覚悟を決めた方は、最後はどのように内定を獲ることができるか知りたいでしょう。
内定者の面接内容を確認したり、内定実績がある人に協力してもらいながら、書類選考・面接を進めていきましょう。
上記の3つの悩みを解決してくれるのが、インテリゴリラの選考体験記です。
インテリゴリラの選考体験記は、内定者の学歴、社歴、職務経歴書、志望動機や転職軸、自己PR、選考対策方法、1次面接・2次面接・3次面接・最終面接での回答内容、内定理由、応募者へのアドバイスを全て余すところなく書いています。
リログループの強み

リログループの強みは、「ストック型」のビジネスモデルです。継続的に安定した収益が入る仕組みを、戦略的に構築しています。
サービス利用者が増えれるごとに収益も増えていく積み上げ型の構造なので、景気変動などの想定外のトラブルにも影響を受けにくく、会社の安定した経営の基盤になっています。
ストック型とは対照的な「フロー型」ビジネスモデルと比較したときのメリットは、
- 安定的な収益構造
- 頻繁な新規営業が不要
- 外的要因に左右されにくい
このような点で優位性があります。
具体例としては、福利厚生事業として保育所やスポーツクラブ、子育て支援、親の介護など勤労者が安心して働ける魅力的なサービスを用意し加入してもらい、ニーズに合わせて利用してもらうというビジネスモデルなどです。
リログループは、ニーズに合わせて「留守宅管理サービス」「福利厚生アウトソーシングサービス」、社宅規定をふまえ住宅を検索できる「リロネット」など、日本初の新サービスを20以上も生み出してきました。
サービス提供者・利用者ともに利益のある安定した仕組みが構築されています。
また、リログループは現在1万社以上の企業の商談を通して問題解決をしてきた実績があります。
大手・中小・官公庁・外資系など、さまざまな業界と付き合ってきたスキルやノウハウが蓄積しています。
これらをサービスに反映することで、「国内外の転勤や転居者向けのサポート」「ビジネスマンとその家族の生活サポート」「企業の人事総務担当者へのコンサルティング」など顧客のニーズに合わせた幅広いサービスを独自に開発し、利用者の満足度を継続的に高めています。
リログループはやばい宗教と言われている噂の真相は?

リログループは、「怪しい、やばい、宗教」との評判がありますが、そんなことはありません。
東証1部にも上場した経歴のある、不動産を主要事業とした全国展開する企業です。
「車1台の価格で別荘が持てる」という刺激的なセールスの「会員制の宿泊サービス」がさまざまな反響を呼んでいるのでしょう。
怪しいとかやばいという口コミがどうしても目立ちがちで実際にそういう評価もありますが、実際に宿泊を体験した人の口コミでは「コスパがいい」など好印象を持った人も多くいました。
しかしその後のサービス利用の勧誘では、社員によって対応が悪い人もいるという口コミもありました。
500円の宿泊体験をすると、継続契約の勧誘がありその対応の良し悪しで評価が分かれているようです。
あまり良い対応を受けられなかった人が不満を持ち、ネガティブな書き込みをしているのでしょう。
リログループの中途採用情報

リログループの中途採用は、グループ会社ごとで募集しており現在求人では、下記のように多岐にわたって募集しています。
- 営業職
- 新規ホテルの支配人候補
- 賃貸仲介営業
それぞれに必須条件がありますが、未経験でも可能な職種があるため詳細は企業の公式の採用サイトを確認してみましょう。
グループ会社ごとの募集の職種を、以下にまとめるので参考にしてください。
リログループの福利厚生

リログループの福利厚生は、
- インセンティブ
- 各種保険完備
- 退職金前払い制度
- 確定拠出型年金
- 従業員持株制度
- 社員共済会
- 福利厚生倶楽部法人会員
などがあります。
また、グループ間の交流を目的としたクラブ活動も盛んです。
ゴルフ、テニス、フットサルなど所属会社を超えた交流があります。
さらに、さまざまな表彰制度もあり事業に貢献した社員のモチベーションを上げる仕組みが整っています。
やる気のある人にとっては評価される土俵があり、働き甲斐のある環境であると言えるでしょう。
リログループはホワイト企業なのか?

リログループの評判は人それぞれ判断が分かれそうですが、
- スキルアップができる
- 人間関係の良さ
という点で見るとホワイト企業とも言えるでしょう。
社員の口コミでは、仕事をまかされたため自分のスキルが試され、それが評価されて自己成長になったというものがありました。
成長意欲のある人にとっては評価される社風があるようです。
また他の口コミでは、ベンチャー企業ならではの上下関係の無さが自分らしく働ける原動力になったというものもありました。
人間関係の風通しの良さも社員の満足度を上げているようです。
ただし、仕事量に対して年収が安いと感じている口コミもありました。
挑戦を後押しする社風があることで、成果に対してはそれぞれにバラつきがあるため会社に対する評価も分かれています。
リログループの年収

リログループの平均年収は580万です。(2021年度有価証券報告書より)
過去5年では2020年度が546万円、2017年度は597万円となっており、コロナの煽りで一時低迷したものの再度回復してきている印象です。
多少振れ幅はあるものの、ここ数年は500万円台後半を維持しています。
業界の平均年収と比較しても、同等くらいの水準になっています。
リログループの評判

リログループの社員からの口コミでは、
- 社内の風通しが良く、社員同士が家族のような仲
- 中途社員が多く、各人のスキルにばらつきがある
- 目標が明確で成果が評価されやすく、社員の士気が高い
- 早出や残業が常態化され、勤務時間が長い
- ベンチャーマインドは取り入れているが、割と堅い会社
というものが見られました。
良い評価としては、社員同士が協力し合う社風があり人間関係の面でのストレスは少なく働きやすい環境になっているとの評価がありました。
一方で、入社前にベンチャー企業という認識で入社した人にとってはギャップもあるようです。
新規事業立ち上げるというよりは既存事業を回すというフェーズにあり、社員の年齢層も高いといった評価も見られました。
ハイキャリア転職したい人必見!内定者の選考体験が見られるインテリゴリラとは?

『インテリゴリラ』は、コンサルティングファームへの転職を目指すハイキャリア志向の方向けに、完全非公開の選考情報をご提供している転職メディアです。
実際に内定を獲得した方々から独自インタビューを実施した内容ですので、完全に独自のコンテンツとなっています。

会社名 | 転職難易度 | 人気度 |
---|---|---|
ボストンコンサルティンググループ | ★★★★★ | ★★★★ |
デロイトトーマツコンサルティング | ★★★★ | ★★★★ |
アクセンチュア | ★★★ | ★★★★★ |
日本M&Aセンター | ★★★★ | ★★★ |
アドバンテッジパートナーズ | ★★★★★ | ★★★★★ |
リクルート | ★★ | ★★★★★ |
楽天 | ★★★ | ★★★★ |
Amazon Japan | ★★★★ | ★★★★★ |
インテリゴリラでは、上記のような各業界No.1の難関企業の選考体験記が掲載してあります。
また一般的な選考体験記と大きく異なり、インテリゴリラの選考体験記からは下記の情報が得られます。
「読むだけで内定獲得の勝ち筋がわかる」ほど詳細な選考情報が網羅されているのが最大の特徴です。
特別選考へ挑戦できる
会員登録いただいた方限定で、業界No.1エージェントによるサポートや社員紹介(リファラル)での選考のご案内など、幅広いご案内が可能です。特別選考の場合には、
書類審査なし/1次面接免除/社長面接確約/土日面接などのご案内ができる可能性があります。
自分のスキルやキャリアに自信のある若手の方は、
志望難関企業の内定に近づくために是非登録しておきましょう。
リログループへの転職は未経験でもチャンスがある

この記事では、リログループの信憑性の薄い噂などの口コミを踏まえて、転職情報や社内外の評判を紹介してきました。
幅広く事業展開しているため求人情報も多様にあり、未経験でも挑戦できるものもありました。
「500円の宿泊体験」などの過激なコマーシャルで集客したことにより顧客の評価は分かれましたが、事業としては怪しいものではないことが分かりました。
企業の本業以外の業務をサポートすることで、手の回りづらい分野のニーズを的確に満たしていると言えるでしょう。
またアウトソーシングという今の社会に必要とされるサービスの先駆け的な存在であり、時代の波に乗って成長しています。
リロケーションという分野で幅広い事業展開をしており、働く人をサポートすることに興味のある人にとっては仕事のやりがいを感じることでしょう。
リログループのような人気企業への転職は、一歩踏み込んだリサーチが欠かせません。
インテリゴリラでは、実際の内定者の面接体験記やオリジナルの転職情報など他では見られない情報が多く掲載されています。
他の転職者が持っていない情報を手に入れて差をつけて、転職活動を有利に進めたいという人はぜひチェックすることをおすすめします。